最近のコンビニスイーツって侮れないですよね。
いつでも美味しいスイーツが食べれるって幸せ~なんて思いながら、つい買ってしまいます。
手軽に食べれるのがコンビニスイーツの魅力ですが、ダイエットの敵でもありますよね。
今回は万年口だけダイエッターの私が、コンビニスイーツの中でもド定番のシュークリームをランキング付けしてみました!
「コンビニのシュークリームランキング【2021年最新版】口コミもご紹介!」と題し、どこのコンビニの、どのシュークリームが人気なのかまとめました。
コンビニスイーツ大好き!シュークリーム大好き!という方は是非ご覧ください。
まだ食べたことないものがあれば、是非ご賞味くださいね。
Contents
コンビニのシュークリームランキング【2021年最新版】口コミもご紹介!

2021年最新版のコンビニのシュークリームランキングをご紹介していきます。
ランキングだけでなく、そのシュークリームの特徴や世間の方の評判や口コミもまとめました!
私が思うにシュークリームって幸せの味なんですよね。
手軽に食べれるスイーツの代表ですが、手軽さ以上の幸せが口の中に広がります。
それに、甘いものが苦手という方以外でシュークリームが嫌いというのは聞いたことがありません。
そんなシュークリーム、コンビニで手軽に購入できるのも嬉しいですね。
どこのコンビニのどのシュークリームが人気なのでしょう?早速見ていきましょう!
第5位:なめらかカスタードのプチシュー/ローソン

引用:https://www.lawson.co.jp
税込280円で12個入りのローソンなめらかカスタードのプチシューが第5位!
一口サイズのシュークリームで、皆で分けるのもいいし独り占めして食べちゃうのもアリですよね。
私の場合はあと1つだけと食べているうちについつい完食…なんてことも多々あります。笑
なめらかなクリームが楽しめるプチシューです。北海道産生クリーム、バニラシードをブレンドしたカスタードクリームを香ばしく焼き上げた小さなシュー生地に詰めました。シェアして食べられる12個入りです。
12個という2人でも3人でも分けれるという個数が良いですよね。
小さいプチシューなのに、生クリームもカスタードクリーム味わえるというのが嬉しいです。
- なめらかカスタードのプチシューの口コミや評判は?
-
ローソンのプチシュークリームおいし〜なあ😆クリームがおいしい。パクパク食べちゃった。
— りん (@rinxx001) July 16, 2021
プチシュークリームはファミマよりローソンの方が美味い
— まに@8/20wiki更新 (@Shukabby) September 22, 2020
プチシューならローソンのこれが良いという口コミがありましたが、私も同意見です。
パクパクいけちゃうのもいいですよね~。
第4位:クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー/ファミリーマート

引用:https://www.family.co.jp
税込130円のファミリーマートのクリームたっぷり!濃厚カスタードシューが第4位です。
カスタードクリームたっぷりで、満腹感がありますね。
「コクと旨みのこだわりたまご」を使用したシュークリームです。香ばしさとくちどけをアップさせたシューパフに、なめらかでコクのあるクリームがたっぷり入っています。
クリームだけでなく、シューパフにもこだわっているシュークリームです。
このシュークリームはカスタードクリーム好きにはたまらない一品だと思います。
- クリームたっぷり!濃厚カスタードシューの口コミや評判は?
-
確かにファミマの濃厚カスタードシュークリーム美味しかった!
特に皮がコンビニとは思えない美味しさ✨#ジョブチューン #ファミマスイーツ— にくにく ふゆもと (@nikuniku1985) August 24, 2021
ファミマのシュークリーム美味すぎる…最後までカスタードクリームがたっぷり溢れるくらい入ってて美味しかった…😍
— ちーずふらい (@i6HjcAJsTv7IOnF) August 24, 2021
コンビニのシュークリームで、私的に一番美味しいのは、ファミマだと思ってる。
ファミマのシュークリームは、皮が違う!
— SORA🐬 (@aisora2585miumi) August 24, 2021
ファミリーマートのシュークリームファンの方も多く見られました。
以前から一番美味しいと思っていた!といったような熱狂的なファンが多いのが印象的です。
中のクリームはもちろんですが、ファミリーマートのシュークリームは皮が美味しいと私も思います。
企業努力というか、こだわりが感じられますね。
第3位:大きなツインシュー/ローソン

引用:https://www.lawson.co.jp
ローソンの大きなツインシュー。
言うまでもなく、大きさが特徴となるシュークリームですが、手のひら以上の大きさにテンションが上がります。
税込120円というお手軽さも人気の理由かと。
大きなシュー生地に、カスタードとホイップクリームを注入したボリュームたっぷりのシュークリームです。ホイップクリーム量を増やし、脱脂濃縮乳でミルク感ある味わいに。カスタードクリームは卵黄分を増量しコクをアップしました。
ホイップクリームのミルク感やカスタードクリームの卵黄分が美味しさの秘訣なんですね!
- 大きなツインシューの口コミや評判は?
-
ローソンの大きいシュークリーム、あれ美味しい😊
— せよ🌱 (@Seyo_JP) August 19, 2021
ラヴィットでシュークリームやってるけどローソンの大きなツインシューが上手いと思う😊
シューとクリームが美味しい。
安くて上手い♡— maimai (@piajm) August 17, 2021
口コミにもあるように、安くて美味しい!というのがポイントですよね。
私としては食べ応えのある大きさも魅力的。
がっつり甘いものを食べたいという日はこのシュークリームをチョイスします。
第2位:ダブルクリームのカスタード&ホイップシュー/セブンイレブン

引用:https://www.sej.co.jp
セブンイレブンのダブルクリームのカスタード&ホイップシューが2位!
ダブルクリームのカスタード&ホイップシューは税込140円です。
こんな美味しそうなシュークリームが140円で買えるなんて企業努力に頭が下がります。
香ばしく焼き上げだシュー皮の中に、なめらかなカスタードクリームとホイップクリームを詰め込みました。
ダブルクリームなので、カスタードとホイップ両方が入っているのが特徴ですね。
2種類のクリームが混ざり合って、何とも言えない美味しさになります。
このシュークリームの口コミはツイッターで見つけることができず、私個人の感想のみになりますが…。
私はホイップクリームが好きなので、個人的にはこのシュークリームが1位です。
週1とまではいかないですが、甘いものが食べたくなった時はよく食べています。
ホイップクリーム好きの方におすすめです。
第1位:シュー・ア・ラ・クレーム/セブンイレブン

引用:https://www.sej.co.jp
コンビニシュークリームランキング1位のセブンイレブンのシュークリーム、シュー・ア・ラ・クレームは税込140円です。
本格的なスイーツが手軽に買えるのは嬉しいですね。
香ばしく焼き上げたシュー皮の中に、こだわりの卵を使用した、卵のコクと風味を感じられるクリームを詰め込みました。
以上がセブンイレブンのシュー・ア・ラ・クレームの説明となります。
この説明を見ただけでも美味しそう!ってなりますね。笑
では、シュー・ア・ラ・クレームの世間の口コミや評判はどうなんでしょうか?
Twitterにどんな声があるのか見ていきましょう!
- シュー・ア・ラ・クレームの口コミや評判こちらから
-
セブンのシュー・ア・ラ・クレームが
ラビットランキングで1位だった✨
私もこれが1番好き♡
クリームが特別好き❤️今日買お☺️❣️
— ☆えつこ☆(ラブリーネーム:ETえっちゃん 💘) (@echu_uko) August 17, 2021
スイーツ専門家がイチオシのスーパー・コンビニで買える人気シュークリームランキング第1位はセブンイレブンの「シュー・ア・ラ・クレーム」でした!
私も大好き😋#ラヴィット!#セブンイレブン#シューアラクレーム
— お得っこ (@e2OUur8x17FJtyo) August 17, 2021
甘いもの基本的に苦手なんだけど、セブンのシュー・ア・ラ・クレームはまじで美味い
— ニコラス (@tym48jk) July 24, 2021
さすが堂々の1位!セブンイレブンのシュー・ア・ラ・クレームが美味しいと言っている声は多く見られました。
甘いものが苦手な人が食べても美味しいようですね。
くどい甘さではなく上品な甘さというのが私が食べた感想です。
大きさも小ぶりなので、甘党でなくても食べやすい点もいいのかもしれません。
ちなみに「シュー・ア・ラ・クレーム」とはフランス語で、クリーム入りのキャベツ(chou/シュー)という意味合いシューの生地にクリームを詰めたお菓子とのこと。
「シュークリーム」とはフランス語であるシューと英語であるクリームを合わせた和製語なんです。
コンビニのシュークリームランキングまとめ

コンビニのシュークリームランキング【2021年最新版】をご覧いただきました。
あなたの好きなシュークリームはランキング何位でしたか?
食べたことないシュークリームはありましたか?
この記事を見て、シュークリームを買いにコンビニに走る方もいるかもしれませんね。
ちなみに私は記事が書きあがり次第、早速コンビニにシュークリームを買いに行きたいと思いました。
それでは、記事を最後までお読みいただきありがとうございました。